名古屋市港区 DOGE VIPER SRT10 港北自動車 (中部アライメントセンター)


ダッジ(ダッヂ) どっちが正解?!!
カッコイイですね。特にヴァイパー エロカッコイイ!!
グランツーリスモ(ゲーム)で走らせていました。速かったー!!実際には試運転コースしか走ったことがないので本当のパワーを知りません。笑
輸入車両のほとんどが本国仕様(右側通行)のまま日本に輸入されています。
当社では、日本仕様の絶妙なバランスでホイールアライメント調整を施工しています。
お客様からは他社にない味付けで「車を運転するのが楽しみだ」と大変喜んで頂いております。
タイロッドの長さを調整してフロントトータルトゥの調整とハンドルセンターを調整します。
※ローダウン車、インチアップ車、ホイールのインセット変更車などの場合トータルトゥのセッティングを変えます。
カムを動かす事によってキャンバ角&キャスター角を調整します。
1つのカムを動かすとキャンバ角&キャスター角両方動いてしまうので変化量を見ながら調整します。
当然フロントトゥも同時に動くので注意が必要です。
※ローダウン車、インチアップ車、ホイールのインセット変更車の場合キャンバ角のセッティングを変更する場合があります。
リヤキャンバ角、セットバック角を調整します。
両方のカムを動かす事によりキャンバ角を調整します。
※動かし方によってセットバックを調整することが出来ます。
ターンバックル側を動かしてトータルトゥとスラスト角を調整します。
注意事項:カム側はタイロッドの高さを調整します。
(ライズトゥと同じ原理だと思われます。)